SHIKAOI GRAPHICS vol.4
10/16

SHIKAOI ACTION鮮度抜群のネタと絶妙なシャリしっかりとした熟練の技でにぎる鹿追町唯一の寿司の匠【びっくり寿司】鹿追町中心部に位置する「びっく   り寿司」の暖のれん簾をくぐれば、天上が高く広く清潔な空間が広がります。1階はカウンター10席と小上がり、2階には個室があり、カウンターに設置された水槽にはチョウザメの幼魚が泳いでいます。店名の「びっくり寿司」の由来は、「お客さますべてに、びっくりするような感動を与えたい!」との思いで店主の上嶋幹雄さんが命名しました。上嶋さんは15歳で日本料理の世界に入り、割かう烹、懐石料理などで経験を積み、寿司職人として修業を重ねて平成4(1992)年にこの店をオープンしました。やがて鮮度が命の魚介類を見極め、しっかりとした熟練の技でにぎる寿司が口コミで広がり人気店に。 「白身ではヒラメやオヒョウ、貝類ではホッキ、ツブやバフンウニ。もちろんトロやマダイもいいですが、北の海産物はうま味が強いぶん、にぎるにはっぽコツがあります」と上嶋さん。そのコツのひとつがシャリと海苔で、ササニシキとコシヒカリをブレンドし無添加の醸造米酢を使ったシャリを使い、佐賀県有明海産の上質な海苔もぜいたくに使用しています。そして、「これからももうけ度外視で、寿司のおいしさと低価格でお客さまをびっくりさせ続けたいです」と語ります。【営業時間】11:30~14:00、17:00~23:00【定休日】第1、第3木曜日◎北海道河東郡鹿追町東町1-18TEL:0156-66-2941では、チョウザメ料理が味わえます。 「びっくり寿司」でもにぎり寿司、刺し身、しゃぶしゃぶ、皮の酢のもの、天ぷら、軟骨のから揚げ、おじやなどをセットにした「チョウザメ御膳」が味わえ、5名以上の事前予約で、1名:4,400円(税込み)で楽しむことができます。「ヘイ、お待ち!」と威勢のよい声で寿司を出す店主の上嶋さん。「しめさば」は売り切れになる人気ネタのひとつ。にぎり寿司はもちろん、ちらし寿司や太巻き、刺身の盛り合わせも好評。天ぷらや鶏のから揚げなど、匠の作る技ありの一品もボリュームたっぷりでコストパフォーマンス抜群。10New Standard Cafe-styleEnergy FrontierFall & WinterHomemade鹿追町のチョウザメ料理プロジェクト 鹿追町では、再生可能エネルギーを利用した環境保全センターバイオガスプラントの余剰熱を利用して、2014年からチョウザメの養殖に取り組んでいます。これに並行してチョウザメ研究会を発足し、料理や加工品の研究など特産品化に向けた活動が続けられ、町内の飲食店の一部{ Traditional Food }

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る