ち、風味豊かに育ちます。この鹿追町の大地が育んだ貴重なソバ、牡丹の実は受注後に農園の石臼でゆっくり製粉され、そのそば粉を繊細な職人の感覚で定休日以外、毎日打ち続けているのです。 「この町は水も豊かで、軟水で甘みのある湧き水をふんだんに使えるのがうれしいですね。そば屋にとって、水はそばを練るときにも必要ですが、ゆでる水としても大切です。当店では、かなり大きな鍋でゆでるので、そばの量や季節にもよりますが、約2分から2分ケ、煮干し、かつお節などを使った基本のだしに、2種類のそばつゆと天つゆを用意しています」常に試行錯誤を重ね、子どもから大人まで味わえる「究極の母の味」を目指す高橋さんの打つそばは、そば粉8割に小麦粉2割の〝二八そば〟です。実際に味わっもなめらかになるため、そばがツルリと喉を滑り落ちます。の答えでもあります。 だけでなく近隣の市町村から多くの方が足を運んでいます。てみると、そば粉になじむように栽培された、にしかみ農園の小麦粉を使用することで麺にしなやかさが加わり食感さらに牡丹の香り、風味は予想以上に豊かで、香りや味の強い〝十割そば〟にも負けていません。まさに、子どもから通までうならせる味わいは、高橋さんが目指したひとつそして、人気の「ゴボウ天そば」は、器からはみ出す天ぷらの大きさに圧倒されることでしょう。卵黄を使った衣のサクッとした触感とゴボウの風味が、そばのふくよかな甘みを引き立てます。鹿追町の湧き水とこだわりのそば粉を生かした製麺技術と工夫されたメニューの数々で、町内町内をはじめ観光の方からも大人気の「ゴボウ天そば」(900円)。サクッと揚げたゴボウ天の隠し味、ニンジンの甘みが香ばしいゴボウの風味を引き立たせ、そのボリュームにも圧倒!広々とした店内には、カウンター席、テーブル席のほか座敷もあり。一人で立ち寄る方から家族連れまで、風味豊かな鹿追町産のそばをゆっくりと堪能できる。30秒でゆで上がります。また、昆布、シイタ鹿追町の東・西ヌプカウシヌプリは「夫婦山」の名でも親しまれ、それにちなんで温かいかけそばと冷たいもりそばが味わえる「夫婦山セット」(1,060円)。13Fall &Winter 2022
元のページ ../index.html#13